2025.04.16
単位の話(家電製品のワット数から電気代を計算する方法)
今日は、家電製品のワット数と使用時間から電気代を計算する方法を解説します。電力会社から送られてくる家庭用電気の使用量を見ると、kWh(キロワットアワー)という単位で表されています。電気代は、kWhの数値に比例します。ここで1kWhの意味ですが、kは1000倍を意味し、hは時間を意味するので、1000ワットの製品を1時間使用した時に1kWhとなります。1kWh当たりの電気代は、全国平均で約31円(2025年4月現在)になっています。ここで例として、2000Wのエアコンを1日24時間使った場合の電気代を計算してみます。まず2000W=2kWです。これを24時間使うので、2x24kWh=48kWhとなります。1kWhあたり31円ですから、電気代は48x31=1488円となります。