2025.05.23
SolidWorksの使い方①
今回から、何回かに分けて、3D-CADのSolidWorksの使い方について、基本のキを説明していきたいと思います。今回と次回は長方形を例に取って、平面でのスケッチ(2Dでの作図)から、スケッチの立体への押出しまでを解説します。SolidWorksを起動したら、まず新規作成→部品→OKをクリックします。
次に左端の平面をクリックしてスケッチのアイコンをクリック。平面・正面・側面のうち、平面においてスケッチを行う場合に平面を選択します。正面・側面からスケッチを選んでも構いません。
するとこのような画面になります。これで平面でのスケッチの準備ができました。
ここに長方形を書きます。「スケッチ」タブの長方形のマークを選択します。プルダウンで幾つかの長方形が出てきますが、ここでは左下と右上に白い点があるアイコンを選びます。
その状態で、原点(赤い矢印の原点)から適当な位置にドラッグすると、下図の様に長方形が描けます。今回はここまでにします。