ATerコラム

2025.06.04

FA

SolidWorksの使い方③

今回は、描いた長方形を、立体に押し出す方法を説明します。「フィーチャー」タブをクリックします。3次元の操作は、全てこの「フィーチャー」タブ上で行います。

次に↓この立体のアイコンをクリックします。これが2次元の図面を立体に押し出すアイコンです。

すると長方形が↓この様に立体になります。黒い矢印は押し出し方向を、黄色くなっているのは仮の押し出しを、意味します。

画面左側は↓こうなっています。赤枠の10mmは、仮の(デフォルトの)押し出し幅を意味します。

押し出し幅を20mmにしてみます。赤枠に「20」と入力します。「mm」は入力してもしなくても構いません。

黄色の押し出し幅が「20mm」に変わりました。

これで良ければ、↓この緑のチェックをクリックします。

これで直方体がグレーに変わり、立体図が確定したことになります。